検索
- 畷 太郎
市議会特別委員会、8施設集約案を決定
「どうする、公共施設再編」市民学習会を開催
2023年2月26日 講師 中山徹先生
B4 チラシ原稿A・B
.docx
Download DOCX • 907KB
最新記事
すべて表示2020年11月27日に、検討会に提出した意見書の要旨は次の通りです。 1.理念として、市の未来をデザインするうえで市民が合意できる目標として「子育て世代が住みたい町」「高齢者が地域で活躍できる街」「四條畷市のことを自分事として誇れる街」を提案しました。 2.府内で公共施設再編計画に削減目標を定めている17市の内、削減目標が25%を上回るのは本市含め6市で、11市は25%以下で、市が許容するとする
最高裁には、主として、(1)教育委員会の権限の独立は、学習権の保障に根差しており憲法の要請である。(2)判例が招いている事態を是正する立法を適用せず、判例を適用するのは、国会が唯一の立法機関であることの否定である。として上告しましたが、最高裁は、憲法問題に当たらないとして棄却しました。 原判決(控訴審判決)は、 1.「まちづくり長期計画事業化検討調査の報告書をもって、学校統廃合を定めたまちづくり長
2016年春、四條畷市政で初めて、約4500名の署名を得て条例制定の直接請求 請求した条例=校区住民投票条例、長寿命化検討義務付け条例 議会がこの2条例案を否決 → 住民監査請求を経て住民訴訟へ <訴えの内容> ① 学校適正配置審議会に住民意見、計画の是非を審議させなかった学校統廃合は無効、 ② 個別購入より見積額で4億円(競争入札に比べ6億円)も高い畷中・畷西中整備事業契約の不当に高い部分は官製